目的:
16×2 LCDとラズベリー・パイを使って、DHT11センサーを接続して、環境温度と湿度を検出し、LCDに表示するのプロジェクトです。
GPIOの知識は Raspberry Pi_GPIOピンの概要でご参照下さい。
パーツ:
| 1 pc | Raspberry Pi 2/3/zero | ![]() |
| 1 pc | 8GB メモリーカードRaspbian OSを装着済み | ![]() |
| 1 pc | DHT11温湿度センサーモジュール | ![]() |
| 1 pc | 1602 LCD | ![]() |
| 1 pc | 可変抵抗器 | ![]() |
| 1 pc | ブレッドボード | ![]() |
| 1 pc | 40ピンT型GPIO拡張ボードx1 40ピンリボンケーブルx1 | ![]() |
Prerequisite:
1)RPI.GPIO モジュールを使用のため、最新版のRaspbianをアップグレードしてくださいませ。
ラズベリー・パイでインタネットを接続して、Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ:
p>2)I2CとSPIプロトコルを有効にする
Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ。
Advance Optionsに入って、I2C and SPIを有効にしてくださいませ。
設定完了したら、REBOOTしてくださいませ。
Raspberry Pi と 1602 LCD pin の接続
| LCD Pin | Description | Pi Function | RasPi Pin |
| 01 | GND | GND | 06 |
| 02 | +5V | +5V | 02 |
| 03 | Contrast | To Potentiometer middle pin | |
| 04 | RS | GPIO7 | 26 |
| 05 | RW | GND | 06 |
| 06 | Enable | GPIO8 | 24 |
| 11 | D4 | GPIO25 | 22 |
| 12 | D5 | GPIO24 | 18 |
| 13 | D6 | GPIO23 | 16 |
| 14 | D7 | GPIO18 | 12 |
| DHT11 signal pin | GPI14 | 08 | |
| DHT11 +vcc PIN | +3V | 01 | |
| DHT11 GND(-) | GND | 06 | |
回路図(画像をクリックして拡大イメージを表示):
✱ Raspberry GPIO pinは3Vの電圧しか対応できません。違う電圧の場合、Piボードに損害された恐れも御座いますので、十分ご注意下さい。
python codeをダウンロードする
Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ:
最後、Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ:
LCDはよく見えない場合、LCD裏のつまみを調整して見て下さい~
動画をご覧ください~
DownLoad Url osoyoo.com