抵抗[抵抗器]のカラーコードは、使用者が抵抗値をすばやく見やすくするために、また生産者が合理的に生産できるようにJISで規格化したもので、数値を色に置き換えて表現したものです。カラーコードは抵抗[抵抗器]の抵抗値を表現するだけでなくコンデンサ、コイルなどの規格値を表現するのにも利用されています。

抵抗のカラーコードは実際に電子回路の組立を行う場合覚えておく必須の知識の一つです。抵抗値をいちいちテスターで確認していたのでは仕事になりません。電子回路の組立を行う人はカラーコードは暗記しておくように心がけましょう。

カラーコード色帯の位置と意味

*抵抗値許容差5%の場合(炭素皮膜抵抗器など)

抵抗値5%のカラーコード

*抵抗値許容差1%の場合(金属皮膜抵抗器など)

抵抗値1%のカラーコード

  • 第1数字~第2数字、又は第3数字までは数字の羅列を意味します。(色帯の後端から3本目までの色帯)
  • 第3数字、又は第4数字は羅列された数字の乗数を意味します。例えば第1数字が 1、第2数字が 2、第3数字が 3ならば 12×103となります
  • 第4数字、又は第5数字(最後端の色帯)は抵抗値の許容差を意味します、例えば最後端の色帯が5なら抵抗値の許容差は±5%となります

カラーコードと数値の対応表

第1数字 第2数字 第3数字 第4数字 第5数字
0 0 0 100 X
1 1 1 101 ±1%
2 2 2 102 ±2%
3 3 3 103 X
4 4 4 104 X
5 5 5 105 X
6 6 6 106 X
7 7 7 107 X
8 8 8 108 X
9 9 9 109 X
X X X 10-1 ±5%
X X X 10-2 ±10%
無色 X X X X ±20%

カラーコード表(pdf)はこちらから→ダウンロード

実際のカラーコードの読み方

では実際の抵抗[抵抗器]でカラーコードの読み方を練習してみましょう

カーボン抵抗カラーコード

上の写真は一般的なカーボン抵抗です。
第1数字は[茶]、第2数字は[緑]、第3数字は[橙]、第4数字は[金]です。

抵抗値の読み方は、数字の並びは 15 で乗数は 103です。103ということは数字の並びに0を3
ケ付けて読めばいいのです。すなわち抵抗値は 15000Ω(15kΩ)と読めます。第4数字は金色ですから抵抗値の許容差は5%と読めます。

金属抵抗カラーコード

今度は金属皮膜抵抗です。第5数字まである場合です。
第1数字は[茶]、第2数字は[橙]、第3数字は[緑]、第4数字は[黒]、第5数字は[茶]です。

抵抗値の読み方は、数字の並びは 135 で乗数は 100です。100ということは数字の並びに0を付加せずにそのまま読みます。つまり抵抗値は 135Ω と読めます。
第5数字は茶色ですから抵抗値の許容差は1%と読めます。

*カーボン抵抗、金属抵抗ともに許容差を表す色帯は他の色帯との間隔が開いていることに注意してください。
公式ストアは下記のリンクをクリック

Amazonですぐ購入!