公式ストア:
本文紹介された3.5”HDMIタッチスクリーン:
ドライバ不要のDSIタッチスクリーンもお勧めます:
Raspberry Pi は必ずインタネットと接続済みで、ssh、vnc、 Remote desktopなどを通じて遠隔コントロールできるまたは他のHDMI モニターと接続済みが必要です。
OSは2023-02-21-raspios-buster-armhf.imgをお勧めます。
ご注意:BookwormのラズパイOSをご使用する時、タッチ機能をご希望する場合、次の記事をご参照ください: https://osoyoo.com/ja/?p=56996
まずrootアカウントのパスワードを変更して、rootアカウントを有効にしてくださいませ:
sudo passwd root
sudo passwd –unlock root
su root
Step 1:Terminalウィンドウで下記のコマンドを入力作動して、ドライバーをダウンロードします:
sudo git clone https://github.com/osoyoo/HDMI-show.git
Step 2:Terminalウィンドウで下記のコマンドを入力作動して、先程ダウンロードしたファイルのパーミッションを変更する:
sudo chmod -R 777 HDMI-show
Step 3:フォルダに入ります:
cd HDMI-show/
Step 4:Terminalウィンドウで下記のコマンドを入力作動して、ドライバーをインストールする(2分後自動的に再起動する):
sudo ./hdmi480320
Step 5:次のコマンドを実行してRaspberry Piを再起動します。
reboot
約5分後、自動的に再起動したら、ドライバーのインストールを完了しますので、ご利用頂けます。
DownLoad Url osoyoo.com
You must be logged in to post a comment.
Greetings, friends:
I recently purchased an OSOYOO 3.5 Inch HDMI Screen v2.0 through Amazon.
I would appreciate it if you could send me the information on the screen’s GPIO ports to take advantage of the touch screen function.
Thanks!
It is using the GPIO Physical Pin# 17,18,19,20,21,22 which provide SPI I port in Pi.