認定オンライン小売業者:

アメリカのアマゾンから購入する イギリスのアマゾンから購入する ドイツのアマゾンから購入する イタリアのアマゾンから購入する フランスのアマゾンから購入する スペインのアマゾンから購入する 日本のアマゾンから購入する

概要説明

本キットでは、初心者向けにアルドゥイーノプログラミングと並行して、ロボットの設計と組立てを学ぶことが出来ます。ただ、いきなりロボットといっても難しいイメージも有るので、自動車をモチーフにキット化することで、少しでもロボットの存在を身近に感じてもらえればと思います。
最初はアルドゥイーノの基礎や各部品について学びます。その後、キットを組立て簡単な動きを操作してもらいつつ、段階的にIoT(物のインターネット)技術による操作などを体験していきます。
各章には、動画、回路図、組立説明書、プログラム用のサンプルコードを掲載しておりますので、初心者の方でもロボットを完成させていくことができます。
また、すでにロボットに関する学習をしておられる方なら、アルドゥイーノ自体がオープンソースなので、お客様がイメージする動作を実行することや、商用を目的として展示会や店舗で運用していただくことも可能です。
最後に、本キットには、Xモーターユニット(*)、超音波センサー、追跡センサー、赤外線リモコン、Bluetooth、ESP 8266 Wifi拡張ボードなどの各モジュールが含まれていることから、赤外線制御、障害物回避、ライント追跡、無線LANやBluetoothを利用したラジコン操作をAndroidアプリで楽しんでいただけます。
*OSOYOO MODEL Xモータドライバユニットは弊社により改良されたL298Nユニットです。従来製品に比べ配線ソケットを見直すことで、組立手順とワイヤ接続の安定性を大幅に単純化することができます。

青と黒2種類のWIFIシールドが在庫ありますので、ランダムに出荷されています。
青WIFIシールドを届いた場合は、こちらのチュートリアルをご参照くださいませ:https://osoyoo.com/ja/?p=21370
黒のWIFIシールドを届いた場合は、こちらのチュートリアルをご参照くださいませ:https://osoyoo.com/ja/?p=32220

部品と各機器

注:このキットには18650バッテリーは付属していません。また環境配慮のためにも無料のリサイクル18650バッテリーを入手することをお勧めします。無料のリサイクルバッテリーを入手する方法については、次の記事をお読みください。 https://osoyoo.com/2018/02/17/how-to-recycle-18650-rechargeable-li-ion-battery-from-old-laptop-computer/

基本的な説明

ここではアルドゥイーノや電子回路とは何といった初心者のために、本キットに付属している各部品と扱い方を説明しています。アルドゥイーノ自体はオープンソースのプラットフォームであり、世界中で利用している方も多く、Web上にも様々な情報が掲載されているので、自身のアイデアの数以上に可能性を秘めた製品となっております。ここで説明していることは基本的なことから少し専門的な内容も掲載しておりますが、本キットをベースにこれから電子回路という大海原に出発します。

何事も近道は有りませんが、少しずつ知識と経験を積み重ねることで、ハードウェア及びソフトウェアの開発者を目指してもらえればと思います。せっかく手に入れたキットです。さっそく取組んでいきましょう。

アルドゥイーノレッスン1:アルドゥイーノとは?

アルドゥイーノのレッスン2:Osoyoo UNOボードとは?
アルドゥイーノレッスン3:アルドゥイーノ IDEのダウンロードとインストール
アルドゥイーノのレッスン4:スケッチとは?
アルドゥイーノのレッスン5:追加のアルドゥイーノライブラリのインストール方法
アルドゥイーノのレッスン6:ハローワールドを表示させる方法
アルドゥイーノのレッスン7:シリアルモニタを制御する方法
アルドゥイーノのレッスン8:赤外線通信を制御する方法
アルドゥイーノのレッスン9:赤外線通信でブザーを制御する方法
アルドゥイーノアルドゥイーノレッスン10:障害物センサーを制御する方法
アルドゥイーノのレッスン11:追跡センサーを制御する方法
アルドゥイーノレッスン12:超音波センサーを制御する方法
アルドゥイーノレッスン13:赤外線通信でサーボモーターを制御する方法
アルドゥイーノのレッスン14:赤外線通信でDCモーターを制御する方法
アルドゥイーノのレッスン15:Bluetooth 発信機の使い方
アルドゥイーノレッスン16:赤外線送信モジュールおよび赤外線受信モジュール

キットの組立・操作手順を紹介


レッスン1
ロボットカーを組立

レッスン2
赤外線リモコンで制御

レッスン3
追尾プログラム走行

レッスン4
ライン走行

レッスン5
障害物回避走行

レッスン6
WifiでIoT技術を体験

レッスン7
Bluetoothでラジコン操作

レッスン8
2台のロボットカーで対戦ゲーム